パパ&ツインズのサッカー日記

パパと双子の男の子のサッカー日記です。

先を見据えてのトレーニング!!

どーもツインズパパです(^O^)

 

 

今日は今だけではなく先を見据えたトレーニングのお話・・・。

 

 

先日のスクールで、ある1人の子供がボールを持ったら全くと言っていい程パスをせず、取られるかシュートを打つまでドリブル(ゴリブル)をしていました。

 

 

その子は新小学6年生。

5年生の時にスクールに入会して、1年間指導してきましたが、全くプレースタイルが変わりません。

 

それもそのはず、よくよく聞いてみるとその子はうちのスクールの他に(うちのスクールは週1回参加)、ドリブル専門の(ドリブルしかさせない、ドリブル塾)スクールに通っているとの事でした。

 

 

うちのスクールで、ドリブルやパスの大事さ・状況確認・判断の大事さ・すなわち、

 

認知(知覚)→ 判断 → 実行

 

を教えていても、そのドリブル塾で

「ドリブルしかするなよー!」

「おっ、今のドリブル良いねー!!」

「ボール持ったらどんどん仕掛けろー」

「後ろに下げるなー!前だけ行けば良いんだ!!」

 

みたいな掛け声をかけられて子供を良い気にさせてしまうと、

先程の認知・判断・実行の判断の部分がドリブルだけになってしまうと思います。

 

 

もちろんドリブルが悪いとは思いません。

出来ないより出来た方が良いし、その使い所さえ間違えなければ。

 

 

メッシが何故あれだけ活躍できるか。

 

ドリブルもそうですが、トラップの制度・パスの技術・ラストパスの精度が群を抜いて素晴らしい。

 

だからDFは迷う。

こいつはパスか?ドリブルか?

その一瞬の迷いが相手DFにとっては命取りになるのです。

(メッシの良い餌食にされてしまうのです)

 

メッシもただのドリブルしかできない選手であれば、今ほどの活躍はしてこなかったでしょう。

 

 

うちのスクールの6年生の子も、ドリブルの技術は素晴らしい。

ただ、ドリブルしかしないと分かっていれば3年生でも止められるのです。

 

顔も上がらず、その子個人VSその他になることもしばしば。

 

 

このままではジュニアユースに上がった時に、ドリブルしか出来ない子になってしまう。

そのドリブルも周りの子のフィジカルが追い付いて来れば、通用しなくなる時が来ると思います。

 

その時にその子には何が残るのか。何で勝負できるのか。

 

さらにドリブルの技術を伸ばそうという考えになるのか?

他の技術を伸ばそうという考えになるのか?

 

 

先を見据えた指導をしている立場からすると、今の内に変えていかなければならない(もう遅いかもしれないと思うときもあります)事もありますが、結局は受け取る側の本人次第。

 

 

ジュニア世代に一番必要な事は、スピードでもパワーでもなく、

 

頭の良さ(サッカーIQの高さ)

 

だと思います。(プラス技術ももちろん)

 

スピード・パワーに関しては成長していくにつれ、間違いなく成長します。(一定まではね)

ただ、頭(サッカーIQ)に関してはジュニア世代に8割くらいは

確立してしまうのではないかと思います。

(今まで指導した子供達を見ての持論なのであしからず)

 

 

その子だけを見ている訳ではないので、その子が周りの子の事を見て、何が違うか気づき、いつか本人が変わってくれることを祈るばかりです。

 

 

だけでなく、先(未来)を見据えて・・・。

 

 

それではまた(^O^)

 

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村